[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新潟県のナスの作付面積は全国1位(2004年度 農水省調べ)
ところがナスの出荷量は全国21位で、生産量の多くを地元で消費してしまうと言われている、日本一のナス王国。
県内各地で二十数種類といわれるナスが栽培され、古くから残っている品種も多い。
この長岡巾着茄子は全国的にみても類似の品種が現在残っていない為、長岡独特の茄子として、また長岡の夏の代表的な郷土料理でもある「蒸かしなす」用の茄子として、今売り出し中の「長岡野菜」の代表的存在でもある。
「蒸かしなす」という料理自体も全国的には珍しく、長岡以外では長野県の一部などでも食べられているけど、長野では巾着茄子ではなく普通の丸茄子が使われている。
「蒸かしナス」の作り方は簡単。
1.この長岡巾着茄子の皮を剥き(剥かなくても良い)、半分に切って10~20分ほど蒸す。
2.竹串がスッと通るようになったら取り出して1cm幅に切って冷蔵庫で冷やす。
3.冷えたら刺身のように辛し醤油・生姜醤油をつけて食べる。
これだけ。
ぜひ一度食べてみてください。
なかなか日本酒に合いますぜ。
長岡巾着茄子は「こんげん茄子、しょーしくて旅のもんには出さんねーてー」
(こんな変な形のナス、恥ずかしくて他所から来た人には食べさせられないよ)
というネガティブな理由で、長い間門外不出になっていた。
(実際おっちゃんおばちゃんらがそう言ってるの何度も聞いた事あるし)
明治の中頃、亀田(現新潟市)から長岡市の中島地区に導入されて栽培され始めたってのが定説なんだけど、実際には追跡調査出来たのがそこまでだって話。
亀田の巾着茄子と在来種の巾着茄子の交配種だって説もある。
近年各地でその地域の伝統野菜が注目されて来ている。
京野菜(賀茂茄子・万願寺とうがらし)・加賀野菜(加賀太きゅうり・金時草)・長岡野菜(長岡巾着なす・梨なす・かぐらなんばん)・なにわ野菜(泉州水茄子・毛馬きゅうり)・会津野菜(会津丸茄子・雪中あさづき)・仙台野菜(仙台長なす・仙台曲がりねぎ)・山形野菜(だだちゃ豆・民田なす)・飛騨美濃伝統野菜(飛騨紅かぶ)・沖縄野菜(ゴーヤ)などなど。
これらの伝統野菜を見てみると、やっぱり茄子が含まれる率が高い。
それだけ茄子は地域性の強い野菜なのだ。
長岡巾着ナスは大型の巾着型茄子に分類され、果肉が堅く締まっていて煮崩れし難く、煮てもナスの色が煮汁に溶け出さないのが特徴。
果肉の堅さでは、たぶん日本で一番堅いナスなんじゃないかな?
だからこのナスは、実が堅く締まっていて、持った時に重量感がある物が良い。
あと、ナスは本来乾燥に弱いから通常のナス栽培は一杯水をやらなきゃいけないんだけど、長岡巾着は逆に栽培時に一切水やらないで長岡巾着本来の味・旨みを引き出しているとのこと。
長岡巾着茄子作りの名人の小林さん曰く「水やると根が怠ける」そうで、要するに水をやらなければ茄子の樹自体が水を求めて根を深く張り、根を深く張った結果として、その分土中の栄養分を吸収しやすくなる、という事。
はあ、久しぶりに真面目に書いたら疲れた。
ところでおいらのプロフィールに張ってある写真を見て、これなんだろ?と思ってた人もいるだろうから、簡単に説明。
実はこの長岡巾着茄子の奇形果(B~C級品)なんだよ。
ほら、この写真。
ええっと・・・ほら、、、なんか人の顔みたいに見えないかな?
奇形の棒の部分が鼻で。
ね、見えるよね!
だからプロフの写真に使ったわけで・・・・・・
一応この顔みたいなナスの、他の写真も載せておこうかね。
このおちn・・・違う、顔みたいに見えるナスは、実はもう無い。
飾ってもらおうと思って、行きつけの飲み屋さんに持っていったんだけど、、、
食べられてしまいました!
ああ、、、もう、あの棒の部分もズバッと切断されてしまったそうです、、、、、、
せつねえ、、、想像しただけでもせつねえ。
このせつなさは男にしかわからん。
ちなみにナニを切断した犯人はこの人です。
_| ̄|○
↓ちょいとクリックお願いします
地域情報(甲信越) ランキング
仕事の事はあんまり書いてないです。
「酒の進むこと風の如く、
すぐ寝つくこと林の如く、
鯨飲すること火の如く、
泥酔すること山の如とし」
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |