忍者ブログ
越後長岡を中心にローカルな食べ物やネタをレポートするB級ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いつの間にやら旧ランドクラブ長岡店の建物の周囲に足場が出来てた。

改装工事が始まるってことは、もう次に入る業者が決まったのか?

拍手[0回]

PR
長岡まつりネタを書いてる途中だけど、煮詰まってるので気晴らしに違うネタを。


一昨日、妹が言った。

妹「ジブリの新作の『崖の上のポニョ』見てきたよー。面白かった」


俺「ポニョ?どんなの?面白いの?」


妹「ポニョは人間の顔に金魚の体してるキャラでさ」


あー、はいはい。あれか、そういや見覚えがある。








拍手[0回]

『長岡大花火大会(勝手に)パーフェクトガイド+α』

長岡花火を観覧するのに役立つ、駐車場・今年から増設された無料観覧席等の情報満載の苺さんのブログ。

長岡の花火大会観覧の際の参考にいかがでしょ。

拍手[0回]

牛喰ってきました。








と言いたいところですが、実は昨日の話。

お店は『レストラン ナカタ』の姉妹店、『レストラン&喫茶やま』


『牛カツカレー』




揚げ加減はミディアムレア。

たぶんそれぐらい。



『イギリス風カレー(辛さ10倍)』


『ナカタ』と違って『やま』は辛さは30倍までしか選べません。

『ナカタ』の50倍カレーを制した事のある僕にとっては、30倍ごときの辛さは恐れるに足りませんが、いつもはこれぐらいで。(ちょっと怖いので・・・)




いたがきます。(はじめの一歩風)




う~ん、あいかわらずカレーも美味いけど、牛カツも旨いなあ。

揚げ加減が絶妙!


牛カツ定食も喰ってみたいけど、あったかなぁ?

よくメニュー見てくれば良かった。




今日たまたまチラッと見た「ピンポン!」によると、来年からウナギが高くなって気軽に口に出来なくなるそうです。

やたらと「安くて美味しい中国産ウナギが食べられるのは今年が最後!」ってな感じで煽るような番組作りだったので、相当胡散臭い話なんですが。



まあ、へそが右斜め45度に曲がっている僕としては、これからは「土用の丑の日は牛」で決まり!




なんちて




『レストラン&喫茶やま』
住所 新潟県長岡市西津町3800-1
TEL 0258-28-2802
定休日 第2・3・4木曜
営業時間 11:30~21:00

拍手[0回]

先週の火曜日の昼、とある弊社的には大きな取引先に配達に行ってたときの話。

納品作業の途中、荷物を取りに外に出たところ、そこにやってきた若いお姉ちゃんとバッタリ出くわした。

娘「あれ~?お久しぶりですぅ」

俺「あれぇ~、久しぶりぃ。なんでここに?」

もう一年以上行ってないが、一時期よく飲みに行ってた居酒屋「○○家」のバイトのお姉ちゃんではないか。

なんでこんなとこでバッタリ会うんだ?

娘「いや~、家の親がここで働いてるんで。ちょっと届け物に」




   え?





マジっすか。

なんちゅう偶然。

いったい誰の娘なんだ?


娘「じんさんもここに納品してたんですか?」

俺「うん」

そんなことを言いながら会社内に戻る。

ちょっと面白い偶然と、相手の会社の人に変に勘ぐられたくないという内心の葛藤を胸に秘めつつ・・・





課長「あれ~、○○(娘の名前)。どうしたぁ~」








    え?






娘「これ、届け物~」(なんか渡す)

課長(親)「ああー、はいはい。これね」


そんな会話を尻目に、このまま知らん顔でやり過ごそうとする俺。

そんな俺の内心を知ってか知らずか、


娘「それにしても、ひさしぶりですぅ~」




おい・・・



課長(親)「あれ?なんで知ってるの?」


きゃー・・・


俺「いや、あのですね。娘さんが○○家でバイトしてたときに飲みに行ってたことがあるんですわ」


課長(親)「あ、そうなの?あんなとこまで飲みに行ってたんだ~」



ほっ・・・


いやね、別段何があったわけじゃないけど、変に勘ぐられたら嫌じゃないっすか。

親に。しかも取引先の課長に。






娘「そうなんだよ~、一緒にバーベキューしに行ったことあるしぃ~」




課長(親)「え?」



いや、違っ・・・



実際には○○家主催の、総勢30人ぐらい集まったバーベキューに参加した時に一緒になっただけで、携帯番号もメルアドも知らないぐらいの仲です。

言葉たりなさ過ぎだっつーの。



でも、さすがにあわてました。


俺「ああ、○○家のバーベキューに行ったときに一緒になったんですよ。そういや息子さん(兄)も一緒にいましたよ」

娘「そうそうお兄ちゃんもいたいた。あのとき云々・・・」

課長(親)「へえ~、△△(兄)にも会ったんだ~」



よし俺、ナイスフォロー!



と、思っていたのもつかの間。



娘「その後、○○○○○にごはん食べに行ったよね~」

課長(親)「え?」





きゃー




違います。

別に2人で一緒にメシ喰いに行ったわけじゃありません。


実際は、○○家のマスターと奥さんから、俺んちの近所で飲んでるから一緒に飲まない?って誘われて出かけて一緒に飲んでたら、後で娘が合流してきただけです。

だから言葉がたりなさ過ぎだって何度言ったら(ry


俺「ああ、そうそう、○○家のマスターと奥さんと一緒に飲んだときね!あの時・・・」

娘「そうそう、○○家のパパとママが一緒だった」

だからそれを早く言えよ。



いや、もう本当に言葉が足りないって良くないですね。

なんとか誤解は解けたような気がしなくもないですが、疑惑は少し残っちゃったかも知れません。

いや~もう本当、ビビリました。




教訓

人になにかを説明するときは言葉を惜しまない。

取引先で知り合いの女の子に会ったら、迷わず逃げる。

拍手[0回]

今日サバティーニの店長に、長岡のこっちの業界では有名な農家の小林さんの作った「長岡巾着茄子」とちょっと特別なキュウリを持って行った。
厨房の人たちに紹介され、茶ぁ飲んでけメシ喰ってけてなことを上品な感じでいわれたが、あいにく今日は忙しかったので遠慮させてもらった。
なんだか残念そうだったんで、ちょっと心が痛い・・・


というわけで、近いうちに喰いに行かなきゃいけない義理ができてしまったんだけど、ファミレスに男二人で入ってパフェを喰えるぐらい男らしい俺といえども、さすがに一人でイタリアンレストランに入ってメシを喰うのは抵抗がある。
同じイタリアンでもフレンドなら一人で行っても全然平気なんだが・・・

どなたかこのブログを見てる知人の人、一緒に行ってもらえませんか?

別に女の子じゃなきゃ嫌だ、とか贅沢申しません。
野郎でもかまいません。

紳士の証であるタキシードか裸ネクタイで来ていただければ十分です。

ぜひ、お願いします。





僕?
普通にTシャツにハーフパンツで行きますが、なにか?

拍手[0回]

やっと昨晩、ネットに繋がるようになりました。

いや~手こずった。


あれこれやってる過程で無線LAN機器まで買ったのに、結局使わないまま・・・

どうすんだ、これ?


やっとこ家でネットできるようになったので、ぼちぼちブログ更新していこうと思います。

拍手[0回]

日曜日、ブログで変な事書いたら、昨日の昼頃いきなりネットに繋げなくなった。

やっぱり『龍摺石』の龍王の尻尾が摺った跡を「巨大なチンコが摺った跡」とか書こうとしたからバチが当たったのだろうか?

ごめんなさい、龍王様。

あれはどっからどうみても龍王様の立派な尻尾が摺った跡です。そうとしか思えません。




やっぱ再インストールするしかないのかなぁ~。

めんどくせー。


どこかに龍王をやっつけてくれる勇者ロトはいないのか?


再インストールしてもダメだったら、しまい込んである古いデスクトップを引っ張り出してくるかな……

拍手[0回]

また風邪引いてしまいました。


ええ、そりゃもう景気良く『鼻水祭り』開催中でございますとも。

昔風邪薬のCMに出てた、狂言の太郎冠者ばりのくさめも盛大に発しておりまする。


太郎冠者といえば、昔国語の教科書に出てましたね。

確か『ぶす』(『毒』という意味)とかいう刺激的なタイトルのお話でした。

ストーリー的には、一休さんのとんち話にも似たような話があるぐらいのポピュラーな内容でしたが、太郎冠者と次郎冠者のカラミがなかなか面白かったような記憶があります。

ちなみに狂言における太郎冠者と次郎冠者のポジションは、落語でいえば長屋の八つぁん熊さんみたいなもんなんだそうです。

狂言もなかなか面白そうなんで、機会があったら一度見てみたいですね。




ところでこの時期にマスクしてると「花粉症?風邪?」とか聞かれませんか?

僕もマスクして仕事してたらいろいろ言われました。



曰く、「風邪?花粉症じゃないよね、そんなデリケートなキャラじゃないしね~」「あっ、不審者だ!!」「マスクに口(くち)描いてやろうか?」云々。


親切なお客様ばかりです。





本当は明日飲み会あったんだけど、今日の時点で『鼻水祭り』開催中じゃしょうがない。

鼻が赤くなってるくらいなら参加してネタにするけど、もし鼻水が止まってなかったりしたらみっともねえし。伝染しちゃっても悪いしね。


しょうがねえ・・・残念だけど今回の飲み会はキャンセルするとしよう。






それともいっそのこと、左の鼻の穴にティッシュ詰め込んで参加しようかな?(嘘)

拍手[0回]

そういえば先日「新潟酒の陣」に行く為に、久々に電車に乗るために駅まで行ったんですが、驚きました。




駅のトイレがしゃべるのです!!






男子トイレ「男子トイレです、男子トイレです」

女子トイレ「女子トイレです、女子トイレです」







長岡駅だけでなく、新潟駅のホームの端っこにある古いトイレも同様でした。


トイレが自己紹介するなんて・・・なんというファンタジー。






どうせならいっその事、方言でしゃべればいいのに。



そう、長岡駅だったらさしずめ・・・











トイレ「あっぱんじょです、あっぱんじょです」






地域情報・甲信越ランキング

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ

拍手[0回]

自販機の中に音声機能がついてる物がある。

まあいつもは聞き流しているのだが、例えばダイドーのしゃべる自販機とかなんかは「おはようさ~ん」とか「おおきに~また来てやぁ」とか関西弁でしゃべる。




数あるペット緑茶の中でもダイドーの『葉の茶』が好きだ。

なのでダイドーの自販機を使う機会が多い。


で、今日ダイドーの自販機で葉の茶を買ったときの話。



小銭を投入してボタンを押す。



自販機「おおきに~また来てやぁ」



いつも通り聞き流しながら茶を取ろうとすると・・・






ない。


茶がない。


お茶が出てこない。





『おおきに』じゃねえよ



思いっきり自販機にツッコミそうになった。




最近の自販機は高性能である。

関西弁でしゃべるばかりか、ボケる機能まで付いている。


お店の人にいったら代わりの物を出してくれたから良かったけれども。


みなさまも関西弁を話す自販機にはお気をつけくださいませ。

拍手[0回]

*僕の勘違いでした。恥ずかしいです!><




「Yahoo!メールアプリ サービス終了のお知らせ」



今日yahoo!からこんなメールが来てた。

2008年4月9日付けでメールサービスが終了するらしい。




なんてこった。

迷惑メールフィルターなどが機能があって重宝してたのに。FUCK。




ああ、いやいやFUCKだなんて失礼な事を・・・今まで長らく使わせていただきましてありがとうございました。






でも便利使いしてきただけに、これからが大変だ。

ブログの通知メールもメールフォームの通知もmixiもニコ動やらなにからYahoo!メールを使ってきてただけに、これから別の使いやすいフリーメールを探して登録変更しなくちゃならん。FUCK。



OUTLOOKはスパムメールの洪水で使い物にならんしなー。





くそー、Yahooめ。










な~んてことを思ってたらcaoさんからコメントで、僕の勘違いを指摘していただきました。


どうやら現行の携帯版yahooメールアプリを廃止して、新サービスに切り替えるみたいですね。


さすがyahoo!すごいぜyahoo!FUCKなんて言ってごめんなさい!!









でもうちの回線フレッツで携帯もdocomoだったりするが。




携帯といえば最近はイー・モバイルが気になってたりもする。





地域情報・甲信越ランキング

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ

拍手[1回]

昨日の朝、市場で野菜の下見をしてたら、市場のニンニク担当者に声かけられた。


担「中国からの野菜全面輸出禁止になったんだから、今のうちに買ってよ~」

俺「え!!輸出禁止って、なにそれ!?」


聞くところによると、昨日輸入業者だか東京市場から来たFAXによると、中国が日本に対し野菜の全面輸入禁止を通告して来たのでもうすぐ中国産の入荷が止まる、とのこと。


中国政府が毒ギョウザ問題で責任を日本に押し付けようとしているこのタイミング、どう考えても圧力かけて問題をウヤムヤにしようとしているとしか思えない。


俺「うほほ~、ちょっとそれコピーさせて!!」

担「それじゃあ後でFAXしとく」


というわけで届いたFAXが、これ。


(クリックで拡大します)


よほど転送を繰り返したのか市場のFAXの性能がアレなのか、ちょっと字が擦れて読みにくいので簡単にテキストに起こしてみます。



お客様各位

株式会社 エイショウ
代表取締役 恩田英樹


中国野菜全面輸出禁止のお知らせ


初春の候、貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠に有難う御座います。
2月28日、中国側より、日本への野菜の全面輸出禁止の通達がありました。今回は品種・品目に限らずすべての野菜が対象になるということで、もちろん、弊社だけではなく日本に対しての決定となり、弊社の今後の輸入スケジュールもすべて白紙に戻されてしまいました。
従いまして、弊社の中国産野菜は現在手持ちの在庫分のみとなり、来週3月6日(木)あたりでの終了の見通しとなります。
但し現在中国の港で出港待ちの長ねぎ、花どんこ、にんにくの芽のコンテナがあり、許可が下りるかどうか交渉中です。許可が下りれば、状況も変わってきますので、各担当者からご報告させていただきます。
今回の輸出禁止には人参の命令検査指定、餃子事件などから政治的な問題とも密接に関わっており、再開のめど、期日など全く見通しがたっておりません。
皆様には誠にご迷惑をおかけいたしますが、また新しい情報が入り次第、お知らせいたします。弊社も再開を目指し全力を尽くし対処してまいりますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

以上



引用終わり



おお、マジだ。

日本農業新聞にはもうちょっとソフトな表現ながら「検疫強化による実質輸出停止」と一面の記事になっている。

http://www.nougyou-shimbun.ne.jp//modules/bulletin1/article.php?storyid=1143


(クリックで拡大します)


さて、困った事だ。

個人的には中国産なんて喰いたくないんで、向こうから輸出停止してくれるのは大歓迎なんだけど、飲食業の人はそうはいかないだろう。

ラーメン屋さんなんかは、特に。


この記事にもある長ねぎ・花どんこ(しいたけ)・生姜あたりは国産か別の産地の物で代替えできる(多少のコストアップは伴う)けど、ニンニクはそうはいかない。

国産の主要産地である青森産ニンニクの相場は中国産の10~15倍。(時期によって違う)

中国産ニンニクが1kgで200円だとすると青森産は3000円ぐらいまでいってしまう時もある。


それに価格だけの問題ではなく、完全に需要に供給が追いつかなくなり深刻なニンニク不足に陥ってしまう。




日本農業新聞によると輸出がストップしているのは生鮮野菜だけでなく冷凍野菜・冷凍食品などの多数に渡っているらしい。

輸出停止が長期化すれば食品に携わる業界のほとんどで小麦パニックを超える大混乱になることは必至。


しかも今回「検疫強化」を謳いながら輸出停止しているが、実際には人員・資材の不足を理由に検疫を「中断」しているとのこと。

現場の輸入業者からのFAXにもハッキリと書いてあるけど「政治的な問題とも密接に関わっている」のだ。



今まで一部で言われ続けてきたチャイナリスクが現実の物となった。

効果があるとなれば、この先なんどでも政治的な問題が起こるたびに今回のような手口で圧力をかけてくるだろうな。


リスク回避の為に、今後は輸入先を多様化させなければならないだろうけど、実際輸入業者がそれをやるかはわかりません。





でも不思議な事に、結構大きな問題なのにほとんど報道されていない。

なのでほとんど情報が無いのが現状です。

僕の情報源は「株式会社エイショウ」からのFAXと日本農業新聞の他には北海道新聞のネット記事だけ。


あまりのメディアのスルーっぷりに「ひょっとして誤報?」という思いが頭をよぎるが、どうなんでしょうね?


一応、輸入業者に一部報道機関が報じてるからストップしているのは間違いないと思うんだけど・・・



もし間違っていたら、ごめんちゃい!(36歳男子)




地域情報・甲信越ランキング

にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へにほんブログ村 グルメブログ 東日本食べ歩きへ

拍手[0回]

ブログ内検索

Twitter「つぶやく」ボタン



にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ
プロフィール
HN:
じん
性別:
男性
職業:
八百屋(青果物仲卸)
自己紹介:
新潟県長岡市の青果仲卸業・カネヘイ青果の中の人。
仕事の事はあんまり書いてないです。

「酒の進むこと風の如く、
すぐ寝つくこと林の如く、
 鯨飲すること火の如く、
 泥酔すること山の如とし」
カウンター
最新コメント
[11/20 買取コレクター]
[06/16 じん]
[06/16 ひつじ]
[11/02 いた]
[10/13 ひよどり越えイエロー]
メールフォーム




ジオターゲティング


カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
QRコード
NINJATOOLS




Googleボットチェッカー
Yahoo!ボットチェッカー


忍者ブログ [PR]