越後長岡を中心にローカルな食べ物やネタをレポートするB級ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜久しぶりに昔TVでよく見ていた必殺仕事人等の時代劇『必殺シリーズ』の事を思い出し、youtube等で動画を探していたらニコニコ動画にたくさんUPされていた。
昔中学生くらいの時に再放送で見て以来見ることが出来なかった『必殺仕置人』もあって大興奮。
興奮の余り寝つけず、今日の睡眠時間はたったの二時間(爆)
「眠眠打破」飲んで仕事します。
いや~それにしても初期の必殺シリーズは後期と比べてかなりハード路線。
えげつない部分はかなりえげつない。
放送コード引っ掛かりまくりのセリフや表現の過激さ。
ある回なんかは古事記(当て字)連呼してるし。
当時(35年位前)は言葉狩りされる前の、表現の自由が今よりあった時代だったからともかくとして、今こんな作品作るのは無理だろうな。
てゆうか今TVで再放送すること自体が無理。
出演している役者さんがまた素晴らしい。
中村主水も若く派手な立ち回りをしてるし、念仏の鉄・棺桶の錠のキャラも際立っている。
それになにより演技力がものすごい。
念仏の鉄最高!
かなり高いけどDVD買おうか検討中です。
一応下に必殺仕置人の第一話を貼って置きますのでヒマな時にでもご覧になってください。
(ニコニコ動画はユーザー登録が必要&一話の序盤1分50秒頃の晒し首シーンが結構グロいので注意)
それにしても大滝秀治・・・関根勤のものまねは本当に似てたんだな

地域情報(甲信越) ランキング


昔中学生くらいの時に再放送で見て以来見ることが出来なかった『必殺仕置人』もあって大興奮。
興奮の余り寝つけず、今日の睡眠時間はたったの二時間(爆)
「眠眠打破」飲んで仕事します。
いや~それにしても初期の必殺シリーズは後期と比べてかなりハード路線。
えげつない部分はかなりえげつない。
放送コード引っ掛かりまくりのセリフや表現の過激さ。
ある回なんかは古事記(当て字)連呼してるし。
当時(35年位前)は言葉狩りされる前の、表現の自由が今よりあった時代だったからともかくとして、今こんな作品作るのは無理だろうな。
てゆうか今TVで再放送すること自体が無理。
出演している役者さんがまた素晴らしい。
中村主水も若く派手な立ち回りをしてるし、念仏の鉄・棺桶の錠のキャラも際立っている。
それになにより演技力がものすごい。
念仏の鉄最高!
かなり高いけどDVD買おうか検討中です。
一応下に必殺仕置人の第一話を貼って置きますのでヒマな時にでもご覧になってください。
(ニコニコ動画はユーザー登録が必要&一話の序盤1分50秒頃の晒し首シーンが結構グロいので注意)
それにしても大滝秀治・・・関根勤のものまねは本当に似てたんだな
地域情報(甲信越) ランキング


PR
この記事にコメントする
無題
必殺シリーズをはじめとした昭和時代劇の俳優はキレと色気がザラザラしたフィルムの中で際立っていましたね。(わたしは西村晃の水戸黄門フリーク!)懲悪ドラマは定番の話が何度も放送されるものの見入ってしまいます。
西村晃!
西村晃の父親の西村真琴博士は人型ロボットを世界で初めて作った人なんですよね。
映画「帝都大戦」で自分の父親役をやってましたね。
ニコニコ動画でシリーズ最高傑作と言われる「新必殺仕置人」を初めて見ましたが、確かにスゲー面白いっす。
念仏の鉄最高。
映画「帝都大戦」で自分の父親役をやってましたね。
ニコニコ動画でシリーズ最高傑作と言われる「新必殺仕置人」を初めて見ましたが、確かにスゲー面白いっす。
念仏の鉄最高。
プロフィール
HN:
じん
性別:
男性
職業:
八百屋(青果物仲卸)
自己紹介:
新潟県長岡市の青果仲卸業・カネヘイ青果の中の人。
仕事の事はあんまり書いてないです。
「酒の進むこと風の如く、
すぐ寝つくこと林の如く、
鯨飲すること火の如く、
泥酔すること山の如とし」
仕事の事はあんまり書いてないです。
「酒の進むこと風の如く、
すぐ寝つくこと林の如く、
鯨飲すること火の如く、
泥酔すること山の如とし」
カテゴリー
お気に入り
最新コメント
[11/20 買取コレクター]
[06/16 じん]
[06/16 ひつじ]
[11/02 いた]
[10/13 ひよどり越えイエロー]
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
最新トラックバック